衛生
SAFETY AND CONCEPT保育計画の特徴と安全管理
当園では、お子さまの発達に合わせて年間・月間・週間指導計画を作成し、ご家庭と連携をはかりながらていねいな保育を実践してます。
年月齢の低い0歳児・1歳児のお子さまの場合は、個別指導計画を立て、ひとりひとりの成長に合わせて、より細やかな保育を行います。午睡中は、SIDSや体調の急変を見逃さない為に午睡チェックを行い、午睡後は必ず検温を行っています。
また、玄関にはカメラ付きロックを設置するなど、環境・施設面での安全対策も施しています。
OUR FOOD EDUCATION STYLE独自の食育スタイル
子どもたちが豊かな人間性を育み、生きる力を身につけるためには、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識や「食」を選択する力を身につけていくことが重要です。日々の保育・給食・おやつの時間を通じて、さまざまな食育活動を実践しています。
提供させていただいているお昼の幼児食、離乳食、おやつは園内の調理室にて手作りで提供させていただいています。季節行事を通じて日本の食文化を伝えたり、各地の郷土料理を献立に取り入れることで、食への興味を広げています。
また、園内に本格的な菜園を用意しており、土に触れ、作物を育み、収穫し、食べる。この営みの中で子どもたちは自然と「生きることは食べること」であると体感できる保育を実践しています。毎日の保育・食事を『食育』としてとらえ、お子様の発育・発達状態にあわせて「食事を楽しく美味しく食べる力」が身についていくよう、さまざまな取り組みをしています。



BABY FOOD離乳食
離乳食についても、上記の食育スタッフが心を込めて手作りで提供させていただいています。
初期・中期・後期・完了準備食とお子さまの発達や状況に合わせて、ご家庭と連携をはかりながらていねいに進めていきます。
事前にご家庭で食したことのない食材をチェックしていただく「食材チェックシート」を活用し、お子さまの食経験を積むサポートをさせていただきます。



ALLERGY食物アレルギーへの対応
アレルギーをお持ちのお子さまにつきましては、入園時に専門医師にご相談いただき、調布市指定の生活管理指導表のご記入・ご提出をお願いしています。
生活管理指導表に明記されたアレルゲンとなる物質を含む材料を除去した給食・おやつ・補食を提供させていただいています。
※場合により、ご家庭よりお弁当をご持参いただく場合もあります。ご了承ください。
HEALTH健康管理・検診・保健衛生
嘱託医による細やかな健康診断・発達相談・測定をおこなっています。
- 嘱託医
- 村上こどもクリニック
院長 村上由加里
東京都調布市仙川町3-7-15
TEL 03-3300-4633
http://www.murakamikodomo-clinic.com/
